新入荷再入荷

大日本茶道学会「真之行台子」(真台子 奥儀)田中仙翁(三徳庵 大日本茶道学会 四代会長)茶道之研究社(表千家 裏千家 武者小路千家 江戸千家) 趣味、スポーツ、実用

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 12,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :71459969 発売日 2024/03/15 定価 12,000円 型番 71459969
カテゴリ

大日本茶道学会「真之行台子」(真台子 奥儀)田中仙翁(三徳庵 大日本茶道学会 四代会長)茶道之研究社(表千家 裏千家 武者小路千家 江戸千家) 趣味、スポーツ、実用

当ページをご覧いただきまして、ありがとうございます。以前より関心のある分野の資料を収集しておりましたが、生活環境の変化ため、大切にしておりました商品を出品しております。最後までお読みいただき、検討していただけますと幸いです。

概要:秘伝開放を掲げる大日本茶道学会の書籍です。創設者である田中仙樵が裏千家十三世圓能斎宗室より皆伝を受けたことから、裏千家では口伝相伝とされている奥秘の点前が公開されています。
今回の商品はその内の「真之行台子」の書籍です。以下に内容をご説明致します。

内容:別名「奥儀」「真台子」と呼ばれる、台子に若狭盆を代表とする四方盆と台天目を取り合わせる点前の伝書です。この点前は、奥秘の根本とされています。
襖の開け閉めから歩き方、お辞儀の仕方まで、「茶を点てるまでの作法」「客と給仕の所作」「仕舞の作法」が写真と文章で説明されています。また、「点前のまとめ」「割り稽古」「コラム」等も充実しているので、この一冊で難解な「真之行台子」の点前を深く学べます。
秘伝や奥伝とされる内容であり、千家では不立文字として文章にすることが固く禁じられています。それだけに貴重な内容です。

状態:経年の劣化があり、箱や背表紙に少しの焼けや擦れがあります。画像でお示ししますので、詳細をご確認ください。本文に書き込みは無く、紙面の状態は良好です。
品ですので、状態を十分ご確認いただきました上でのご入札をお願い申し上げます。

大日本茶道学会の伝書ですが、他の流派では口伝相伝とされている内容が文章にされていますので、茶道学会の皆様のみならず、他の流派、特に裏千家の「真之行台子」を修められる皆様、近年「真台子」の伝授が少なくなっている表千家の皆様、同じ伝授体系を持つ武者小路千家や江戸千家の皆様にもお役立ていただけると思います。

おすすめの商品ですので、ご検討をお願い申し上げます。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です