管理番号 | 新品 :60565219 | 発売日 | 2024/05/05 | 定価 | 24,500円 | 型番 | 60565219 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
【斧頭】 とても個性的な斧です。丸に春の刻印、後の調べで会津斧と言う事が分かりました。新潟、土佐、北海道に次いで斧鍛治が盛んな地域で、この斧は地元の木こりから依頼されて作られたものをモデルにした半量産型です。あまり見かける事は無く貴重な斧です。 割味はダイナミックにスパン!と割るタイプで、日本人体型に合わせた「重さではなく遠心力で割る」薪割り特化型中量級斧。 ひつ付近にクラックが見て取れますが、木こりから譲り受けた庶民の家で大事にされてきたのでしょう。この年代の斧にしては深い錆が少なかったです。 当時の生活が垣間見える、とても良い斧です。 【柄】 斧頭がどちらかと言うと女性的な雰囲気を醸し出していたので華やかなブビンガを材に選びました。 形状は迷われていた新型の柄をベースに、モコさんやお子さんが持つことを考えて細めに。握りも女性からサンプルを取り、曲線とくびれを新たに作りました。 それに合わせて柄全体を細く、しなやかな印象を得られるように全面的に見直しました。 【シース】 女性やお子さんの事を考え、鉄部が一切露出しないフルカウルを採用しました。ハーネスを付けて肩から下げた時に、斧を持っている!という物々しさが消えるようにデザインを工夫しました。もちろんシース単体でも使えます。外し方はちょっとコツが必要で、具体的には斧尻の方をグイッと後ろ方向に押してから上にカポっと外す感じ。付ける時は刃から差し込んで(写真⑦)シースの後ろをグイッと被せる感じです。 【ハーネス】 勝手に付けましたw 斧自体が重いので、肩から下げて移動したほうが絶対楽だろうと。男の子はこう言うの好きだと思います。重心が掛かっている限り外れない安全な仕掛けですので振り回しても大丈夫です。 【その他オプション】 お話を聞いている限り、実用品として活躍しそうなので黒錆加工を施しました。 【金額】 斧頭8500円、柄9500円、特殊シース3500円、斧頭特殊処理900円、ハーネス1500円 送料1100円 販売手数料2500円 →合計27500円 そして、お得意先割引としてちゃちゃっと割引して販売価格26000円。 そしてハーネスは勝手に付けた物なので、更に1500円引いて24500円とさせて頂き、一応お知らせしていたお値段通りにはなりましたw このお値段で何卒よろしくお願い致します。