管理番号 | 新品 :28967986 | 発売日 | 2024/10/03 | 定価 | 16,980円 | 型番 | 28967986 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
般若仏母(プラジュニャーパーラミタ‐) ブッタの智慧ことで、この智慧を菩薩化したのが プラジュニャーパーラミタ‐です。 諸仏が悟りを開くはこの智慧によるので、 「諸仏の母」といわれています。 慈悲と智慧の象徴です。 洞察力と知性の向上に御利益があるとされています。。 如来が持つ空の智慧などを尊格化したのが「仏母」です。 智慧が仏を生むから「仏母」と呼ぶのですが、 「智慧・般若(プラジュニャー)」、「波羅蜜(パーラミター)」、「空(シューニャ)」はすべてインドでは女性名詞なので、これらを女性の尊格とすることは自然なことなのです。 「仏母」はほぼ仏・如来と同格の女性の尊格です。 般若仏母が最初に考えられた「仏母」です。 後期の密教では、「仏母」は物質の根源的な元素や気のエネルギーを象徴するようになって、「荼吉尼」や「母天」と呼ばれる女性尊が「仏母」と等しい存在と考えられるようになりました。 仏の悟りの根源である空の智慧などを尊格化したのが「仏母」達です。空の智慧が尊格化された般若仏母(仏母般若・プラジュニャーパーラミター)は、日本では般若菩薩を呼ばれることが多いですが、仏母と考えてよいでしょう。仏眼仏母(ローチャナー)は如来の眼力を現した尊格で、息災・延命・降伏の祈願がなされます。子宝祈願の准胝観音(チュンディー)、多羅菩薩(ターラー)、白衣観音(パーンダラー)などは日本ではたいてい菩薩と考えられていますが、仏母と考えられることがあります。「輪廻の海を渡るのを助ける女性」を意味する多羅は、日本ではほとんど知られていませんが、インド、チベット、ネパールでは重要な尊格で、中国では救度仏母と呼ばれます。 高さ22cm 幅15cm 重さ1230g 銅器の仏像です。写真の通り細かいところまで精巧に出来ています。金属製のため割れ等の大きな欠損はありませんが、細かな傷や錆び等の傷みがあります。 お好きな方宜しくお願いします。 配送について 業者ではないためリサイクル梱包材も利用した簡易包装にさせていただきます。これは『地球に優しく ECO』の精神にも合致しますので皆様からのご了承をいただきたいと思います。 ご覧頂きましてありがとうございます。 自己紹介の注意事項ご一読のうえ入札お願いします。 商品情報 カテゴリ インテリア/住まい/日用品 › インテリア小物 › その他 サイズ なし 商品の状態 未使用に近い 配送料の負担 送料込 配送方法 かんたんラクマパック(日本郵便) 発送日の目安 支払い後、4~7日で発送 発送元の地域 埼玉県