新入荷再入荷

■明治時代(1910~1920頃)希少 フランス製■幻の香水瓶『金鶴香水』大阪 大崎組 箱付き 香水、フレグランス

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 150,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :53279030 発売日 2024/07/30 定価 150,000円 型番 53279030
カテゴリ

■明治時代(1910~1920頃)希少 フランス製■幻の香水瓶『金鶴香水』大阪 大崎組 箱付き 香水、フレグランス

●明治~大正(1910~1920頃)日本初の輸入香水『金鶴香水』の香水瓶です。(香水は無し)なお、当時の箱も残っています。・【状態】香水瓶(サイズ:縦10横4幅2.5cm):ガラス製欠けなく美品です。表のラベル『水香鶴金 PARFUM CONCENTRE Pourle Mouchoir OSAKIGUMI-SHOKAI PARFUM a OSAKA JAPAN』、裏の丸ラベル『中央に”鶴マーク”と OSAKIGUMI*OSAKA*JAPAN』『MEDE IN FRANCE』 ・箱(サイズ:縦10横4.5幅3.5cm):箱は多少のヤケ、シミ等ありますが、しっかりしたものです。(写真にてご判断願います)【説明】明治の頃、大阪に輸入雑貨を取り扱う大崎組という会社があった。この会社ではフランスから輸入した香水を、「鶴香水」「金鶴香水」などと言った自社ブランドをつけて販売していた。1908年に岡山出身の西村新八郎がこの会社に入社。時代は大正になった1915年に西村は大崎組から独立。理由は定かではないが1923年に大崎組は倒産してしまう。昭和になって直ぐの1927年12月に、大阪市内で化粧品を扱う業者が合同して、金鶴香水株式会社を設立し、西村が社長に就任することになる。金鶴という社名の由来は、会社を設立してから売り出した整髪料の商品名である「丹頂ポマード」「丹頂香油」という「丹頂」の連想から付けられた。丹頂という商品名は、丹頂鶴が慶事の象徴であることと、丹頂鶴の頭部が赤いことから、人間の頭部に使う整髪料のイメージに合うとされ、丹頂をブランド名とすることに決定。さらに、丹頂鶴は鶴の王様であり、黄金の鶴を意味するとされることから「金鶴」を社名として命名された。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です