管理番号 | 新品 :71500035 | 発売日 | 2025/01/02 | 定価 | 23,000円 | 型番 | 71500035 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
鎌倉彫 村主匡左 うろこ紋に般若角皿 茶道 コレクション 漆 サイズ:縦約13,7cm 横約13,7cm 高さ約1.5cm 数年前、村主匡左氏のご遺族の方から頂いた作品です。 まず市場ではご覧にならない貴重な作品です。 村主匡左は、自分の鎌倉彫は一代で終わりと思い定めて、独自の彫を追求しました。 彫ることが好きで、ほとんどの作品が裏面まで彫こまれています。 常に下書きは、いっさい無しで直接彫っておられたと伺いました。 お探しの方にコレクションとして、また、鎌倉テーマのお茶会などにお使いいただければ楽しいと思います。 品未使用ですが、あくまでも一度人の手に渡った作品です。 ご理解あるかたのみ、ご検討ください。 リユース材使用しての発送となります。 村主匡左(すぐりきょうさ)1909~2003 明治42年、神奈川県藤沢市に生まれる。 (三重県伊勢国鈴鹿加太の旧家、村主幸太郎の四男) 10歳よりこの道を志し、鎌倉彫後藤流を修業、 後に三橋流も習得。 その間、京都工芸にて山崎朝雲を師事し、 立体彫刻を学ぶ。 昭和7年「鎌倉彫小ゆるぎ偕」を創立。 創作としての鎌倉彫を目指す。 横浜教育文化団体に迎えられ、以後毎年展覧会を開催。 平成元年「小ゆるぎ偕」を解散。