管理番号 | 新品 :55673866 | 発売日 | 2024/09/06 | 定価 | 140,000円 | 型番 | 55673866 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
原産国:オーストラリアサイズ:45×21×7ミリ重さ:62ct種類:ボルダーナッツオパール/未処理フィールド:クイーンズランド州ヤワ明るさの評価1〜5 = 4.2ヤワナッツと呼ばれるオパールです。4.5センチというサイズ、明るく美しい模様、石全体に7色の遊色がキラキラと浮かびます。自分のコレクション用に買い付けたとっておきのオパールのため販売するか迷っています。オーストラリアのクィーンズランド州のオパールフィールドでは、堆積岩の中に低温の地下水から珪酸分がしみ込んでオパールが形成されます。あるいは化石を置換して産出することもあります。1センチのオパールができるのには50万年かかるとも言われています。オパールの虹色は、直径0.25ミクロンの珪酸の球がきわめて規則正しく配列して光の干渉が起こることにより現れます。粒子のサイズが可視光の波長に一致して揃うこと、粒子が光に干渉するように並ぶことが必要です。窯変という言葉があります。窯変(ようへん)とは窯の内部で作品に生じた色の変化のことです。窯の炎による現象であることから、「火変わり」とも呼ばれます。その色の重なりは時に模様を形成し、陶磁器の色彩をより深く、味わいのあるものにしてくれるそうです。窯変はaccidental coloring(偶然生じた色彩)と英訳されることもあるらしいですが、クィーンズランド州のコロイトやヤワ地区のボルダーオパールのパターンがまさしくaccidental coloringで、与えられた環境や試練によりその石にしかもてなかった個性と美しさを見る者に感じさせるところが私は好きです。