新入荷再入荷

限定800部 清水公照「花ごころ 十二ヶ月」三方金 12冊 共箱付 東大寺管長 肉筆 豆本 バベル社 中国 日本 仏教 美術 N-305S 本、雑誌

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 10,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :57231488 発売日 2024/04/21 定価 10,000円 型番 57231488
カテゴリ

限定800部 清水公照「花ごころ 十二ヶ月」三方金 12冊 共箱付 東大寺管長 肉筆 豆本 バベル社 中国 日本 仏教 美術 N-305S 本、雑誌

xvpbvx


ご覧いただきありがとうございます。
追加画像もございますのでご覧ください。
その他、貴重な骨董品等を出品しておりますので是非ご覧下さい。

【花ごころ】
幼稚園のこどもに、手ほどきをしてもらってから、長い間、書き度い、書かねばならない、
それでいて書けなかった日記が書け出した。それが私の絵日記である。
楽しくてたまらない。喜びは、あれやこれやとひろがってゆく。つづいてゆく。
絵日記を綴りはじめたのが、私の還暦。
おくてながら、私にも花が咲きはじめたというのであろうか。
絵は、習ったことがない。習ってないのが幸い、どうとでも画ける。
どう画いても、どうということも無い。出放題ということであろうか。
絵ごころなどという柄ではない。「花ごころ」というのが、私にとってはぴったりする。
わけのわからぬままに読んでいる真言極意の秘経に大咲心という三文字がある。
咲は花につくとわらうとなる。
おくればせながら大口をあけて笑えるようになったのは倖せ。
花ごころと言いたくなったわけ。
清水公照

ざっくりとした確認ですが中身に落書きや落丁などはありませんでした。
数が多い為確認漏れの可能性もございますので予めご了承ください。
画像の物が全てです。
サイズ(約):一冊 10.5cmx8.5cmx1.5cm

【清水公照】1911年 - 1999年
1927年:東大寺塔頭宝厳院に入寺。清水公俊の下僧名公照となる。
1933年:龍谷大学文学部仏教学科卒。天龍寺の関精拙のもとで4年間参禅。
1937年:東大寺塔頭龍蔵院、同上生院住職となる。
1945年:終戦を出征先の中国廬山で迎える。師父清水公俊大僧正死去。
1946年:帰国。東大寺塔頭宝厳院住職となる。
1947年:今日の東大寺学園中学校・高等学校の前身・青々中学を創設、校長となる。書道教師を兼任、あだ名は「ネギ坊主」だった。
1959年:東大寺勧学院院長。
1963年:東大寺学園幼稚園園長、女子学院院長となる。
1969年:華厳宗宗務長、東大寺執事長、学校法人東大寺学園理事長となる。
1971年:大仏殿大屋根昭和大修理のため以後10年に亘る活動を始める。
1975年:上司海雲別当の死去に伴い、大僧正、華厳宗管長、東大寺第207世別当就任。
1978年:東大寺第208世別当に再任。
1980年:大仏殿の昭和大修理が完成し、落慶大法要を行う。
1981年:別当を引退し、東大寺長老。仏教伝道文化賞受賞。
1994年:「姫路市書写の里・美術工芸館」が開館し、名誉館長に就任。
1999年:死去。


その他詳細は分かりかねますので、最終的な判断、内容品の確認は画像でのご確認をお願い致します。 (画像での判断がつかない場合は質問から御連絡をお願い致します。)

画像をご確認の上、原則ノークレーム、ノーキャンセルでご入札下さいますようお願い致します。
(当方に明らかな瑕疵がある場合を除く)
極端に状態が気になる方は、ご入札をご遠慮下さい。
取引続行能な方は落札者都合で削除させて頂きます。
(システム上 落札された方に悪い評価が付いてしまいます。)
申し訳ございませんが、トラブル防止のため厳守でお願い申し上げます。

配送方法:
ヤマト運輸 1500円 (離島、沖縄、北海道は2300円)

※離島の方は上記金額に加え、送料確認後、別途料金を頂戴する場合もございますのでご了承ください。
複数の商品を落札された場合、サイズや重さによりますがこちらで可能な限りは同梱させていただきますので、
ご希望の方は落札後、取引ナビよりご連絡下さい。
※落札後、3~5日で発送の予定となっておりますのでご了承下さいますようお願い致します。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です