管理番号 | 新品 :17977281 | 発売日 | 2024/02/17 | 定価 | 18,500円 | 型番 | 17977281 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
御覧いただき有難う御座います。こちらの御品物は在銘入り薩摩藩の御用窯島津家御家紋入り明治時代の薩摩焼時代物になります。。阿波淡路國蔵出しの武家旧家の方よりお譲りいただきました御品物で御座います。。時代は明治時代であり、表面の胴などの部分や高台付近よりその歳月の時代感が読み取られる雰囲気があります。。在銘がありますがどの薩摩焼の窯であるかは詳細不明としておきます。。このような薩摩焼は本来薩摩藩17代藩主島津義弘公が80人以上の朝鮮より陶工を連れ帰った事に始まります。それらの窯は苗代川系、堅野系、龍門寺系、西餅田系や磁器系の5系統に分別され薩摩焼と呼びます。。薩摩藩は1867年にフランスのパリ万博に薩摩焼を出展して現地でたくさんの好評を得た経緯があり、こうした背景から江戸時代幕末から明治時代初期にかけて欧米への輸出用に日本の伝統的な絵付をしていました時期があります。。薩摩焼は欧米でサツマとも呼ばれフランスではジャポニズムの流れの中で日本画のような鳥や植物などのデザインで薩摩焼の影響を受けた陶器が製作されました。。。このような古い薩摩焼の花瓶壺に御関心や御興味が御座います方々あらかじめ時代を越えて現存するアンティークの性質上を御理解いただきたく思います。。是非御部屋の飾り置物として御手元にて楽しんで貰えたら幸いです。。。尚、江戸時代の蟹はディスプレイ用です。。。