新入荷再入荷

初代越前康継同人説 重要刀剣銘柄 慶長新刀 肥後大掾貞国 長曽祢虎徹の師 素剣彫物 見幅広く地刃明るい平造脇差 江戸時代 武具 太刀 拵 鍔 武具

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 67,001円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :43147790 発売日 2024/05/13 定価 67,001円 型番 43147790
カテゴリ

初代越前康継同人説 重要刀剣銘柄 慶長新刀 肥後大掾貞国 長曽祢虎徹の師 素剣彫物 見幅広く地刃明るい平造脇差 江戸時代 武具 太刀 拵 鍔 武具

初代越前康継同人説 重要刀剣銘柄 慶長新刀 肥後大掾貞国 素剣彫物 見幅広く地刃明るい平造脇差
肥後大掾貞国は古来より謎が多い刀匠で、古い刀剣書にも殆ど記録が無いながらその銘振りや作風から初代葵紋康継同人説もある越前の名工です。康継実弟説や長曽祢虎徹の師説、初代康継の父広長と共に近江国下坂から来住したとも、肥後同田貫正国の弟とも言われ、その正体はまだ判然としていません。「越前人物誌」では『長曾祢虎徹の師』と記されています。
常石英明著「日本刀の歴史」では『貞国銘で現存する作品の殆どは脇差か短刀で、沸本位の中直刃か古乱に小互の目風の足の入った、わりに穏やかなものですが、よく冴えた沸本作は慶長新刀然とした身幅広く力強い姿に板目が流れて肌立ち、匂口の締まった直刃小乱れを焼いた実用時代の名残ある平造脇差です。素剣の彫物あり。刃切れ等大きな傷みも無く、研磨も必要ない 刃長 38.7cm/反り 0.5cm/元幅 31.4mm/元重 5.2mm
上等時代白鞘、袋あり


<留意事項>
・出品タイトル、説明文には検索用ワード及び私見を含みます。充分に内容を確認した上での入札をお願いします。
・疑問点がある場合は必ず入札前に解消してください。 終了後の質問には回答できません。
・現行の鑑定書が付帯している場合を除き出品物は全て現状品です。保証等ありません。
・誤入札時は改めて正しい値で入札し直して下さい。
・刀掛けや参考資料等の撮影小道具は付属しません。 ・ ・新規IDや評価の芳しくないIDからの入札は削除する場合があります。 ・入札具合によっては終了前に下げる場合があります。
・テコ入れ(つり上げ行為)は致しません。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です