新入荷再入荷

ブリキのおもちゃ博物館3 / 高山豊治 / 京都書院アーツコレクション アート/エンタメ

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 8,999円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :53305295 発売日 2024/11/10 定価 8,999円 型番 53305295
カテゴリ

ブリキのおもちゃ博物館3 / 高山豊治 / 京都書院アーツコレクション アート/エンタメ

tin toy 他にも2000冊ほど出品中= 【 #そるてぃ書店 】 目次= #写真2枚目以降 #二千二十二零七 【内容紹介】 本書は、昭和20年から40年頃までの、ブリキ玩具全盛時代の、日本製玩具を中心に幅広い、ジャンルで紹介した写真集「ブリキのおもちゃ博物館パート3」です。 高島豊治 昭和12年5月7日、北海道上川郡名寄市に生まれる。京都外国語大学英語科商学部卒業。昔なつかしいおもちゃを約12,000点コレクション。現在一般公開の「ブリキのおもちゃ博物館」とマスコミ及び催事関係者並びに作品製作依頼者のみ公開の「玩具博物館」と「人形博物館」の他、販売を中心としたANTIQUE‐MAMA京都、ANTIQUE‐MAMA東京等の店舗で幅広くブリキのおもちゃコレクターに夢を提供すべく日々努力している 『The Tin Toy Museum ブリキのおもちゃ博物館 2 京都書院アーツコレクション』より ブリキは、鉄鋼(鋼板)をスズ(純スズ)で表面処理した表面処理鋼板。缶詰など常に水分と接触する部材に用いられるほか、かつては玩具の主要な材料でもあった。「錻」の字は日本で作られた国字。戦後の復興期においてブリキ製玩具の輸出は外貨獲得に貢献した。当時の玩具に錆びやすいブリキが使用されていた理由はコスト面だけでなく、主力産業へ優先して供給すべき伸銅製品の使用が玩具には制限されていた事も一因と思われる。なお、玩具ではなく教材として販売する場合は伸銅の使用は認められていた。 アサヒ玩具(後にママレンジシリーズを発売後ブリキ玩具から撤退)、バンダイ(後発だが赤箱シリーズの発売により台頭し、後に米国3大メーカーの一社TONKAと提携JAPAN TONKAを発売の後、キャラクター玩具中心となる)、イチコー(最後までブリキにこだわり、子供服のMIKIHOUSEとのコラボでも活躍)・増田屋コーポレーション(ラジコン=ラジオコントロールを1955年に世界に先駆けて玩具に応用し、商標を保有)等が有名。 #物の歴史 #ブリキ #そるてぃ書店 #おもちゃ #オレンジの本棚 #玩具 #昭和レトロ

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です