管理番号 | 新品 :82376684 | 発売日 | 2024/08/24 | 定価 | 18,000円 | 型番 | 82376684 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
現代狩猟民族 瀬戸祐介作 カスタム超硬ブロンズナイフ
製作者は狩猟採集生活の傍ら、様々な古代技術を用いた
ハンティングナイフ、狩猟具の作製にも力を入れています。
現在作品は全国の猟師達から絶大な支持を受けています。
「STDスタンダードナイフ」
最も基本的で汎用性が高いスタンダードなナイフ。
と言うコンセプトで設計してあります。
シンプルですが大きすぎず小さすぎないサイズ。
あらゆる狩猟、アウトドアシチュエーションで活躍します。
リベットレザーシース付属。
携帯方法はベルトに挟み、革紐で固定します。
※画像はマスターのため現物ではなく同じ型となります。
約寸
全長27cm
ブレード16cm
刃厚5mm
本体重量 200g
超硬ブロンズ「セトハルコン」とは。
古代青銅器の再現実験中に偶然発見された超硬青銅です。
古代の青銅器では、硬い木などに斬りかかればたちまち刃先がグニャグニャになってしまいますが、セトハルコンは違います。
ロックウェル硬度50-52
鍛えた鋼鉄には及びませんが、中級クラスのステンレス鋼並の硬度、耐久性を誇る驚異の銅合金。
耐腐食性は刃物用βベータチタニウムに匹敵。
そもそも銅は濃塩酸でも腐食しないため、
長期間海水に浸けても腐食しません。
表面に酸化皮膜を構成する不動態化が
完了した場合は、奈良の大仏のように千年
以上経過しても腐食しません。
出土する鉄剣は保存それより以前の青銅剣が腐食せず発見されるのは
このためです。
塩、酸共に腐食に強く、肉や魚の解体、植物採集、伐採用として
野外で使用する実用刃物として充分な強度があります。
ギリシャ神話に登場する神々の金属
「オリハルコン」のようである。
というのが命名由来です。
その他の特徴
不動態化によるメンテナンスフリー
銅は放置しておくと、表面に酸化皮膜を形成し不動態化します。
その後は酸化の進行が止まり、塩や酸にさらしても腐食しなくなります。
塩酸でも溶けません。
優れた抗菌作用
銅表面ではあらゆる細菌、ウイルスが死滅します。
刃物表面で雑菌が繁殖することがないため、非常に衛生的です。
全て一本一本、製作者の瀬戸祐介本人により、太古の技法を使い鋳造されるカスタム品です。是非お試し下さい。
フィールドテスト動画をご覧下さい。 Web検索「セトハルコン」 https://youtu.be/QPBFBwzws2Y