新入荷再入荷

鎌倉期 当麻派の祖【国行】在銘 見事な皆焼刃!沸の妙味溢れる名品寸延短刀 肌物地鉄に変わり二筋樋 奇跡の生ぶ茎 古刀最上作 貴重資料 武具

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 83,777円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :40521486 発売日 2024/01/02 定価 83,777円 型番 40521486
カテゴリ

鎌倉期 当麻派の祖【国行】在銘 見事な皆焼刃!沸の妙味溢れる名品寸延短刀 肌物地鉄に変わり二筋樋 奇跡の生ぶ茎 古刀最上作 貴重資料 武具






鎌倉期 当麻派の祖【国行】在銘

見事な皆焼刃!沸の妙味溢れる名品寸延短刀

肌物地鉄に変わり二筋樋 奇跡の生ぶ茎 古刀最上作


■コメント■
ご覧いただきありがとうございます。

【銘】
『国行』

国行は当麻派の始祖と伝えられる鎌倉後期の刀工で、
同派に於いて初めて個銘を切った鍛冶として知られます。

沸が強く冴える作風は初期相州伝の刀工に受け継がれ
特に当麻国行と相州行光の作域は紙一重と云われており、
史上で僅か一握りの『古刀最上作』に列位する名工として
重要文化財・重要美術品を含む優品を世に遺しています。

当麻寺の御抱え鍛冶であった当麻派に共通する特徴として
生ぶ茎でも無銘の作例が殆どで、在銘の作は極めて僅少です。


本作は愛刀家様により秘蔵された初めて世に出る一振、
奇跡的な在銘品にして地刃の出来素晴らしい寸延短刀です。

寸が延びて重ねやや厚く優美な反りついた平造の体配で
刃先に合わせて曲線を描いた変わり二筋樋が両面に掻かれ、
先が片削風の山形となる生ぶ茎も当麻派の掟通りです。

強い板目に柾が流れた「当麻肌」と称される独特な地鉄が
ざんぐりと肌立って地沸微塵に厚くつき地斑調の地景が表れ、
刃文は雲の如く沸づいた格調高い乱れを焼き上げて頻りに葉入り
長い砂流しが無数に働いて差表は激しい飛焼かかり皆焼風となるなど、
古作相州物をも上回るほどに沸の妙味溢れる珠玉の名刀です。

美術的にも資料的にも重要刀剣に匹敵する価値を感じさせ、
完全生ぶ品ながら時代の上研磨が地刃の魅力を引き出しており
鑑定審査による出世にも絶大な期待が持てる一振となっています。


当麻派の祖として名高い最上作工『国行』奇跡の在銘作、
見事な皆焼刃の名品寸延短刀を末永くお手元でお楽しみ下さい。


ご不明な点などございましたらお気軽にご質問下さい。

■詳細■
◇◆ 寸法 ◆◇

刃長:32.5cm 元幅:2.70cm 先幅:2.15cm

元重:0.70cm 先重:0.45cm 反り:0.7cm 目釘孔:2個

(素人採寸につき多少の誤差がある場合がございます)


◇◆
・刃切れ等の大きな欠点は見当たりません。
・多少のヒケや鍛え等はご容赦下さい。
・古物にご理解をいただき神経質な方は入札をご遠慮下さい。
・各所、画像にてご判断いただき不明な点はご質問下さい。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です