管理番号 | 新品 :61843279 | 発売日 | 2024/07/04 | 定価 | 23,456円 | 型番 | 61843279 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
DC1/DB6インテグラのパワステラックを重ステにしたものです。
ロータリーバルブ抜きロータリーバルブの下側オイルシール抜きロータリーバルブ上側のオイルシールはダスト対策で抜いてません。シリンダー左右のオイルシール抜き
ケースはリビルト業者さんでブラスト&塗装してもらってます。
ラックガイドのテンションをかけてないhttps://www.youtube.com/watch?v=ccFteTSqi-c
(テンションをかけると摺動抵抗が増えるので、指先だけで軽くは動きません)
DC/DBインテグラのラックをベースで改造してますがコラムジョイントを変更していただければEG6/EG2にも取付できます。(インプットシャフトが太い為)スプライン勘合部の剛性は上がります。
重ステ化で負荷が増えますので、EG用の細いスプラインで使うよりは安心感も上がると思います。純正の重ステラックは細いままだったと思いますので勘合部の剛性は低いかもしれません。
ベースのコアも、油圧でリビルトに出せそうな重ステにしてみて無理そうなら、外した部品を残しておけばリビルトして油圧に戻せますし油圧を捨てて、重ステ+電動コラムPSにするのも良いかと思います。
ベースラックはDC1/DB6ですタイプR用は高額なのと扱いが荒いのでリビルト業者さんの多くはベースグレード用もタイプR用も一緒にしていることが多いのでタイプR用で買ったのに、ベースグレード用だった何てことも多々あります。(現物リビルト以外は信用できません)
主な違いはハンドルの、最大操舵角のようです。ベースグレードは装着タイヤが細い物を想定して小回りが利くように考えてるからです。重ステ化でハンドルを最大に切ることは無くなると思いますので、実用での違いはないと思います。
詳しくは専門店に聞いてください。
油圧を切り捨ててますので、定期的なグリースアップをお薦めします。ブーツをタイラップなどにすれば、簡単にブーツを外せグリースも入れやすいです。
シリンダーのオイルシール抜きなどが面倒なので、ここまで分解してあれば設備が無くても簡単です。素材だと思っていただければ
ラックガイドはお好みのテンションで組みなおしてください。素人が遊びで作ったものです。
全体的に、仮組だと思ってください。ワコーズなどのお気に入りのグリスがあれば入れ替えてください。
お使いになる前に増し締めや点検をしてください。製品保証はありません。
ラックエンドのロックワッシャーは付属しませんので、落札者様でご用意ください。トランスファーチューブもダメになってたので交換してください。古い方は入れてありますので、クリップは移植していただくかタイラップで固定してください。