新入荷再入荷

幕末 「 藤田東湖 書簡(学校御開・北島志著述) 」 会沢正志斎宛 水戸藩 茨城県 古文書 美術品

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 59,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :66177779 発売日 2024/03/14 定価 59,000円 型番 66177779
カテゴリ

幕末 「 藤田東湖 書簡(学校御開・北島志著述) 」 会沢正志斎宛 水戸藩 茨城県 古文書 美術品














【 題名 】幕末 「 藤田東湖 書簡(学校御開・北島志著述) 」 会沢正志斎宛 水戸藩 茨城県 古文書

【 説明 】青山延于の長男延光(量太郎)と会沢正志斎(憩斎)に送った書簡です。同種のものが国立国会図書館に紹介されています(藤田東湖書簡)。印刷ではなく人が書いたものです。

■ 藤田東湖 1806-1855 江戸時代後期の武士,儒者。 文化3年3月16日生まれ。藤田幽谷の次男。常陸(ひたち)水戸藩士。徳川斉昭を藩主に擁立し,以後腹心として藩政改革を推進。斉昭が謹慎処分をうけると免職され幽閉されるが,嘉永(かえい)6年斉昭の幕政参加とともに海防掛,側用人,学校奉行などをつとめ江戸で活躍。「弘道館記述義」は尊攘家に影響をあたえた。安政2年10月2日の大地震の際,小石川藩邸内で死去。50歳。名は彪。字は斌卿。通称は誠之進。著作に「回天詩史」など。 出典:デジタル版 日本人名大辞典+Plus

【 書簡部分の寸法 】縦 15.9cm 横 115.0cm

【 状態 】全体に経年の汚れ・傷みなどあります。 オークションに入札される方は、下記の注意事項を確認してください。
1.古文書(骨董品)という性質上、商品の状態は経年の汚れや傷みのある場合が普通です。これら一つ一つの汚れや傷みを全て点検して、その状態を説明することは能なため、多くの画像を掲載することで説明を補っています。画像にてよく状態を確認していただき、古文書・骨董品等に理解のある方のみ入札をお願いします。また、状態について不明な点があれば、質問欄より問い合わせてください。
2.掲載画像は明暗・色温度などを現物に近くなるように調整していますが、その技術が未熟なことや、閲覧者の機器の設定等によって明暗・色合が異なって見えることがあります。あまり色合や明暗に左右される品物ではありませんが、なにか分らないことがあれば、質問攬より問い合わせてください。
3.記載寸法は手測りのため多少の誤差があります。
4.このほか、商品について不明な点があれば、入札前に問い合わせてください。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です