新入荷再入荷

丹波守吉道 大坂新刀の元を築いた名工 大阪初代 新刀上作良業物 一尺六寸七分 脇差 武具

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 61,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :01577108 発売日 2024/10/19 定価 61,000円 型番 01577108
カテゴリ

丹波守吉道 大坂新刀の元を築いた名工 大阪初代 新刀上作良業物 一尺六寸七分 脇差 武具

丹波守吉道 大坂新刀の元を築いた名工

丹波守吉道、丹波守吉道造、などと銘を切り、刀匠は山城の丹波守初代の次男として慶長三年(1598年)正保年中に生まれます。名は、三品金右衛門と称しました。丹波守を受領した後に移住し、現大阪市中央区大手町にて独立し大坂丹波の祖となり代々非常に栄える元を築きました。菊紋は一切切らず。父が創始した簾刃(すだれば)の奥義をよく継承して独自に完成した簾刃と菊水刃を焼きます。当時の和泉守国貞や河内守国助とともに大坂新刀の元を築いた名工です。切れ味には定評があり良業物に列しています。

銘:表【丹波守吉道】 裏【-】
付属品:登録書
種別:刀 登録番号:23375 昭和41年11月4日
サイズ:長さ 一尺六寸七分(50.6cm)
反り: 1.0cm 目くぎ穴 2個
元幅:2.7cm 程 元重:0.7cm 程
先幅:2.15cm 程 先重:0.6cm 程
鞘全長:73.5cm程
刀身重量:496g 程(ハバキ・柄を除く)
ハバキ重量:23.8g程

ノークレームノーリターンでお願いします。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です