管理番号 | 新品 :85734168 | 発売日 | 2024/03/11 | 定価 | 11,800円 | 型番 | 85734168 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
お目に留めて頂き有難う御座います。 鑑賞用より、家庭用にお使い頂きたい 4種8枚セットにしました。 組み合わせ変更、在庫問い合わせ バラ売り、固くお断り致します。 ◎上品な節句の祝い盃と盃台 繊細な隙の無い兜の絵付け、徳利の 綺麗な酒器、小鉢セットです。 永年経過、長期保管品です。 絵スレや保管スレはあります。 高台スレや汚れ感等 ◎極完品、美品好きはご遠慮下さいませ。 ※若干の保管傷、すり傷、絵スレ、窯傷 表面の凸凹焼きムラはございます。 ワレ、欠け、ニュウありません。 ☆4種8組セットのお値段です。 盃×2 盃台×2 徳利×2 小鉢×2 ◯バラ売りは受け付けておりません。 在庫伺いもお断り致します。 ☆サイズ 盃 猪口 横 口径 約 5.3 センチ 高さ 約 3.3センチ 盃台 横 口径 約 7〜センチ 最長部 徳利 高さ 約 12.5〜センチ 小鉢 横 口径 約 9〜センチくらい 高さ 約 5〜センチくらい ◎オールド香蘭社とは? ↓ ↓ ↓ 肥前有田の地に、進取の意気に溢れた者達によって起業されたのが 「香蘭社」 であり 「深川製磁」 であります。 当時欧米ではジャポニズム(日本趣味)が隆盛しており、世界を志向する 「深川製磁」 「香蘭社」 は、その時代のニーズを的確に捉え、「古伊萬里」「鍋島」「柿右衛門」の伝統様式を模倣するに 留まらず、それらを融合発展させて独自の様式美まで高め、エレガントかつ多彩な意匠・製品(作 品)を世界に送り出し、特に海外においては高い評価を得ています、、 骨董 深川製 深川製磁 アンティーク 戦前 時器 古伊万里 有田 明治8年(1875年)、合本組織香蘭社の創業者5名は八代深川栄左衛門を中心にそれぞれが、 その技術・英知を惜しむことなく提供しあい、心をひとつにして蘭の花の香りの如く強い結束で結ばれることを 誓い合いました。 また、陶磁器の原料の「カオリン」が「香蘭(コウラン)」と響きが似ていて、陶磁器の会社として 万国に通用するように成長することを願い、“香蘭社”と命名するに至りました。 3167