管理番号 | 新品 :00758087 | 発売日 | 2024/04/09 | 定価 | 200,000円 | 型番 | 00758087 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
chaco 様専用出品です。 琴台・琴柱なしです。 くり甲・紅木玉縁で、内面の彫りは、手が込んだ高級品にのみ施される子持(二重)綾杉です。 硬めの桐材で、一~巾まですっきり鳴ります。 杢目は、中心からほぼ均等にあり、音的にもバランスの良いお琴です 低調子でも高調子でもよろしいと思われますので、いわゆる高低調子で糸締めの指定をしております。 六段や残月、獅子物等によろしいと思われます。 宮城曲も気持ち良く弾けます。 衛藤先生の思い出(思い出の歌声(ソロ))等の情緒的なメロディアスな曲では、余韻と響き押しが綺麗です。 新しいものですと、例えば長沢勝俊先生の飛騨バラや二つの田園詩、山本邦山先生の一越、でも行けます。 糸締めは、冨貴極上を六本半強めで依頼(新糸)しております。 こんも糸は、このくらいの強さ(六本半強め)が一番綺麗に鳴ります。 尾絹・口前カバーは、新品交換済み 二を小柱で神仙(ドレミのド・C)がギリ取れる強さです。 一は、双調G(ドレミのソ・G) これでお三味線・尺八と六段の調等、低調子で合奏が可能です。 特別な調子以外は、これでほぼ全曲柱が並びます。 本来高調子、低調子と二面お持ちになることをお勧めいたしますが、この糸締めですと、一面で応用範囲が広いので、このような仕様にさせていただいております。 先にも記載いたしましたとおり、オールラウンド行けますが、古曲~宮城曲が良いように感じます。 ガリガリと力任せに弾くタイプのお琴ではありません。 優しい音色で押し手も楽ですので、ゆったり弾いてあげてください。 尾絹・口前カバーは、新糸の際に新品交換済み 購入後のクレームは、お断りしております。 事前に何でもご質問ください。 新品ではありませんので、神経質な方は、購入をお控えください。 無傷のもの、新品同様品(店頭品)は、楽器店、専門店にてお買い求めください。 キズや柱倒し痕もわずかながら認められますが、演奏や音色に支障はなく、転調の際の柱移動も苦労しません。 付属品 琴柱 白象の雲井玉龍 新品 (白象ではこのタイプが一番鳴りがよろしいです。) 琴台 テーパー付き新型 新品 丸包み油箪 無地の紺色ホームクリーニング済み (ややスレ等ありますが、普通に使用できます。内面に記名あり。) 主に和楽器を出品 三味線…