管理番号 | 新品 :67341105 | 発売日 | 2024/04/23 | 定価 | 8,000円 | 型番 | 67341105 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
JR九州車両が、JR西日本の宇部線に乗り入れていた時代のプラサボです。
415系0番台 300番台 1500番台
421系
423系
南福岡→宇部新川→行橋
鹿児島本線→山陽本線→宇部線(折り返し)
宇部線→山陽本線→鹿児島本線→日豊本線
反対の面は下関
所属は,ミフ(南福岡)
プラサボの文字は、宇部新川側の面はカッティングシート、下関側の面は印刷文字です。
カッティングシートの採用は、プラサボ使用も末期の頃で、宇部線乗り入れ廃止間際の使用と思われます。
国鉄時代ではなく、JRになってからもしばらくはこのような広域運用は残っていました。
南福岡を午前中に出て、宇部新川が正午頃、行橋が14時くらいのダイヤで設定がありました。
この頃のサボはサボ運用の効率を上げるため、特に複雑運用は薄板が多いのですが(サボを2枚重ね合わせて紐で結んで計4面の行先表示が可能になる。2枚のサボは一緒にサボ枠に収める)、このサボは通常の厚みを持っています。
運用時期、時間が特定出来るこのようなサボもあまりないです。
宇部線乗り入れの生き証人とも言えるサボで、末期時代であり、個人的には貴重品と思っています。
よろしくお願い致します。